昇級審査会 9月1日(土)。 日本空手道濤進会壮勇館中期昇級審査会を開催しました。 子供達の逞しい成長ぶりが何よりも嬉しく感じます。元気な声で「エイッ」「ヤーッ」「トー」 トラックバック:0 コメント:0 2007年09月04日 続きを読むread more
恒例の合宿 7月21日(土)~22日(日)・。 21日08:20新宿コズミックセンター前集合、08:30出発。千葉県飯岡町民宿「大潮」にお世話になりました。幼児1名を含む総勢43名の参加であります。地元ではそれぞれ夏のイベントがありましたが、この時期だけは例年の行事で主催・最高責任者として欠席するわけにはいきません。出発から、帰京まで全責任を負うわ… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月23日 続きを読むread more
日本空手道濤進会昇段審査会 6月17日(日)。 10:00 日本空手道濤進会前期昇段審査会を開催いたしました。 12:00 高齢者クラブ「山水会」の定例誕生会。 13:00 日本空手道濤進会総会及び懇親会 トラックバック:0 コメント:0 2007年06月20日 続きを読むread more
早大優勝パレード 6月4日(月)。 19:00 早大野球部の優勝パレードが、地元を通りました。私も、商店会の一員としてパレードを迎えるお手伝いをしました。待ち受けから、到着まで大変な時間と労力が必要です。到着しても結局斎藤佑樹君の姿は見れませんでした。見えたのは、交通整理のお巡りさんと写真を撮っている携帯電話とデジカメの持っている手だけが見えただけでした… トラックバック:0 コメント:0 2007年06月04日 続きを読むread more
全自衛隊空手道選手権大会 6月2日(土)。 09:00 日本武道館において「全自衛隊空手道選手権大会」(会長 守屋武昌防衛事務次官)が開催されました。 11:00~12:00 OB会の総会があり、久しぶりに先輩や仲間と再会しました。外国に駐日大使が見事な演武を披露いたしました。 … トラックバック:0 コメント:0 2007年06月04日 続きを読むread more
区体協総会 5月31日(木)。 18:00から、新宿コズミックセンターにおいて区体育協会常任委員会があり、引き続き19:00から評議員会が開催されました。静かな総会でしたが久しぶりに意見交換が出来ました。 しかし、新宿区は公立校の統廃合等によって、運動場の確保が困難になってきています。更に、このことによって運動不足になり区民の体力が低下することに… トラックバック:0 コメント:0 2007年06月04日 続きを読むread more
空手道選手権大会 5月27日(日)。 09:30 今日は、「平成19年度新宿区空手道選手権大会」(佐原 勇が会長を務めています)を開催いたしました。本連盟には早稲田大学も3チーム所属しておりますが、今日は今流行の麻疹(はしか)のため、学校は休講し、対外試合を禁止され欠場となりました。とはいえ大会は新ルールを取り入れ充実した大会が出来ました。 来賓には、東… トラックバック:0 コメント:0 2007年05月28日 続きを読むread more
昇級審査会 4月28日(土)。 昨日のオリンピックの火事は、室内作業のため全然気がつきませんでした。家内に言われて初めて知りました。午後4時頃から9時の鎮火まで時間が掛かりました。幸いなことに、負傷者が居なかったそうです。 13:00 日本空手道濤進会壮勇館前期昇級審査会を開催しました。子供達の真剣な眼差しが輝いています。 &nb… トラックバック:0 コメント:0 2007年05月02日 続きを読むread more
再度募集します。 20日(火)。 昨年10月に、会員募集を致しましたチームから、再度、近所のスポーツウーマンから会員の募集のお話があり、この機会にHPに再掲載いたしましたので、希望者又は、お知り合いにお勧め下さい。 資格: 主婦又は、未婚の方で35歳以上 練習:月4~5回 場所:区立鶴巻小学校体育館 どうぞ一度お出で下さい。見学自由。 詳しいことは、… トラックバック:0 コメント:0 2007年03月20日 続きを読むread more
濤進会壮勇館部内大会 24日(日)。今日は、0900から日本空手道濤進会壮勇館(佐原 勇館長)の、平成18年日本空手道濤進会壮勇館部内大会を開催しました。今日は特に冷たい朝を迎えました。会場は区立小学校の体育館。下は幼稚園児から60歳代まで約60名ほどの小さな大会でした。しかし、選手一同は元気一杯寒さを吹き飛ばし・・・?最後まで一所懸命自分の形を演じていまし… トラックバック:0 コメント:0 2006年12月25日 続きを読むread more
濤進会壮勇館後期昇級審査会 16日(土)。 13:00から、新宿スポーツセンター第二武道場において、日本空手道濤進会壮勇館後期審査会を開催しました。昇級審査会は年3回(4月、8月12月)実施しています。幼稚園の年長さんから70才の会員と一緒に稽古しています。今日は、子供達のとっても勝負の日です。日頃は友達でも今日はライバルです。練習をしなくても器用にこなす子。一生… トラックバック:0 コメント:0 2006年12月16日 続きを読むread more
大会日程調整完了 15日(金)。午後6時30分から、新宿コズミックセンターに於いて「平成19年度施設等使用日程調整会議」が行われ、とりあえず第一希望通りに確保でき一安心です。 トラックバック:0 コメント:0 2006年12月16日 続きを読むread more
昇段審査会 19日(日)。地元、早稲田商店会の恒例行事「子供天国」が開催されました。生憎の空模様の中イベントが始まりました。私は残念ながら、別用にて初めの方だけ見て会場を後にしました。 1230.新宿コズミックセンターで、日本空手道濤進会後期昇段審査会を開催しました。本会は、私が会長であり、審査長も務めました。年に2回前期と後期に分け実施される審査… トラックバック:0 コメント:0 2006年11月20日 続きを読むread more
空手道大会終了 10月29日。私が会長を務めます「第2回日本空手道濤進会空手道大会」が無事盛会裡に終了しました。特に好評だったのは、親子・兄弟・夫婦のファミリーの部(21組)と70代、80代のシニアの演武に盛大な拍手が送られました。 お昼に「榎町地域センター祭」に顔を出しました。榎町地区も活発な活動をしている模範的な地区ですね。 … トラックバック:0 コメント:0 2006年10月30日 続きを読むread more
スポーツと地域の行事 15日(日)。新宿区民空手道競技大会 区民の健康増進と体力の増強の一環として、新宿区の行事に積極的に協力しています。昨年から、シニアの部を創設し壮・老年クラスの参加活動にも目を向けています。 山水会誕生会 お誕生会の中に、長寿のお祝いもあり和気藹々として和やかな時間が過ぎていました。皆さんおめでとう… トラックバック:0 コメント:0 2006年10月27日 続きを読むread more
都シニア空手道大会&シンフォニーデイナークルーズ 今日から10月。生憎の雨となってしまった10月1日。今日は、「第13回東京都シニアオープン空手道大会」が、新宿コズミックセンターで開催された。私は、副実行委員長として参加を致しました。シニア大会は、平成6年急速な高齢者社会の到来に伴い、生涯学習・生涯スポーツに関心が高まりました。空手道の世界では中高年に対し晴れ舞台となる機会がありません… トラックバック:0 コメント:0 2006年10月02日 続きを読むread more
秋晴れのゲートボール大会 29日。久し振りの良い天気です。正にスポーツの秋に相応しいゲートボール日和です。元気な高齢者達が続々と集結?顔見知りの方たちが多く元気であることに安心しています。しかし、7~8年前に比べますと約半分位に減少しているように感じます。元気な高齢者を応援する立場として考えさせられる今日この頃です。 会長の挨拶、主催者(教育委員会・生涯学習財団… トラックバック:0 コメント:0 2006年10月02日 続きを読むread more
新宿区なぎなた競技大会 24日(日)、新宿区民総合体育大会なぎなた競技が開催されました。10時に到着し、大会は既に開始されていました。澤田会長もお元気に大会の指揮を執られ若手の方たちも緊張しているのが伝わります。女性だけの競技会に、男一人居る自分の存在が異様な光景となっているのではと思いつつ、お祝いの挨拶を述べる機会を頂きました。 競技はしなやかに、しか… トラックバック:0 コメント:0 2006年09月25日 続きを読むread more
新宿区民総合体育大会総合開会式 9月3日、今日は、「平成18年度新宿区民総合体育大会総合開会式」が開催された。ここ年々、参列者が少ないのは何か原因は有るのかも知れない。体育協会役員の一人として考えなくてはいけない時期であるかも知れない。 堂々と行進する空手道連盟選手団(写真左)? 各団体はプラカードと連盟旗のみの行進であります。開会宣言は金子大会委員長(区教育長… トラックバック:0 コメント:0 2006年09月05日 続きを読むread more
濤進会壮勇館中期審査会 9月2日、日本空手道濤進会壮勇館中期昇級審査会実施。 生徒達には、待ちに待った審査の日であります。帯が替わる、色が変わる。年齢、学年に関係なく道場内では自分の位置が決まるわけです。上手くいった人、一寸やばい人、自信なかった人それぞれですが、本会には、親子兄弟姉妹の家族入会が結構多くいます。それぞれ、切磋琢磨して頑張っていますが、残… トラックバック:0 コメント:0 2006年09月05日 続きを読むread more