1月元日(火・祝)☀ 大晦日、地元の神社での福餅搗き。 演奏は、新宿区無形文化財「戸塚囃子」の面々 餅つき大使の登場 続々と参拝者が続く 初詣と年を越しての行事である。参拝者も年々増えているようだ。 午前3時の帰宅となった。 10:00 近隣町会の元旦祭。 11:00 地元神社において元旦祭・国旗掲揚。 国旗掲揚の顔。元旦祭・建国記念日・終戦記念日と常に親子で掲揚していただいている。感謝感謝です。 穏やかな新年の幕開けです。 少し参加者が少ないのでは・・・・ 一休みして14:00から近くの椿山荘において恒例の食事会。 そして、新宿での映画鑑賞となる訳ですが、今年は興味のある映画がなく、再び地元高田馬場の映画館早稲田松竹で昭和30年代の映画を鑑賞。 1月3日(木)☀ 10:00 神社において、新年の願いを込めて「御歩射(おびしゃ)」 今年の願いは勿論「大願成就」。的に張り付け弓で射る。“お見事〜〜〜” 13:00 空手の生徒との賀詞交歓会を、経営する「大樽」において開催。 正月料理の残り、一人一品持ち寄りの楽しい新年会である。 老若男女問わず集い、空手の話三昧。秘蔵の写真やフイルムを編集して来た画面を通じて大いに盛り上がる。 1月4日(金)☀ 09:30 御用始め 吉住区長の挨拶を受ける。 14:00 民生委員推薦委員会委員長として初仕事。 近隣町会の初新年会に出席。 1月5日(土)☀ 10:00 「新宿区新年賀詞交換会」(新宿文化センター)を区長と共同開催。 二元代表の中で、区長・議長が和服姿で登場は初めてである。 「七五三」「落語家」等と冷やかされても、きりっとした和服は心持が良い。 最終的には、好印象、高好評であったのも事実である。 13:00 空手教室の稽古始めと寒稽古に顔を出し、激励の挨拶と昇段・昇級の賞状伝達。 14:00 新宿医師会の賀詞交歓会・祝賀会にも和服で出席。本格的な新年会の始まりである。 1月6日(日)☀ 10:50 「新春祝賀パレード」(新宿区青少年団体連合会主催) |
<< 前記事(2018/11/16) | ブログのトップへ | 後記事(2019/01/13) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2018/11/16) | ブログのトップへ | 後記事(2019/01/13) >> |